-
まちなかレンタサイクリング(みどり市)
みどり市内をサイクリング みどり市観光協会をはじめ、ながめ公園や神明宮、大間々博物館といったレトロな建物が多数ある大間々町内を、レンタサイクリングで自由に巡ることができます。 リラックスしながら自由にコースを決められるところがおすすめです。 利用料:無料 事前予約:不要 アクセス: 車:太田薮塚ICより60分、電車:わたらせ渓谷鐵道 大間々駅から徒歩 10分
みどり市観光協会(東部エリア)
もっと見る
-
美しい禅寺で抹茶と主菓子を
「青龍山 吉祥寺」は、“花寺”として親しまれ、四季折々の花々が境内を彩ります。 解放感ある境内で頂く抹茶と和菓子は、心を穏やかに整えてくれる至福のひととき。 ゆったりとした時間をお過ごしください。 拝観料金:大人800円、小人350円 事前予約:不要 アクセス:沼田ICより車で約15分
青龍山 吉祥寺(利根沼田エリア)
もっと見る
-
妙義山と癒し
日本三大奇勝ならではの絶景 新緑と奇岩のコントラストが素晴らしい夏の妙義山。麓にある妙義神社は約1500年の歴史を誇る神社。 境内を歩くと聞こえる涼やかな風鈴の音色は、心を落ちつかせ、日々の喧噪を忘れさせてくれます。 近くにある「妙義温泉」もみじの湯で、疲れた体を癒しましょう。 妙義山の絶景を眺めることができる露天風呂で心も体も癒された後は、館内の食事処で地元の食材を使用したお食事を楽しめます。 心も体もリセットされたら、帰りには道の駅みょうぎで地元のお野菜や特産品を購入してはいかがでしょうか。 お家に帰った後も、癒された1日を思い出し、明るい気持ちに戻してくれるはずです。 体験料:620円~(もみじの湯 大人入浴料金) 事前予約:不要 アクセス情報: 車:松井田妙義ICから約7分、電車:松井田駅からタクシーで約10分(送迎なし) 駐車場:あり
妙義山、妙義神社、もみじの湯、道の駅みょうぎ(西部エリア)
もっと見る
-
糸枠飾り(座繰り)体験
富岡の繭から糸をとる神秘的な「座繰り」体験 富岡製糸場ならではの糸枠飾り(座繰り)体験を通して、ものづくりに没頭することで、日々の忙しさを忘れ、心をリフレッシュさせることができます。 また、作った糸枠飾りはリラックス効果のあるランプシェードとして使うことができ、体験が終わった後も心を癒すことができます。 また、クーラーの効いた涼しい部屋で体験できるところもポイントです。 体験料:1名4000円、2名6000円、3名7000円 事前予約:必要 アクセス情報:車:富岡ICから約10分、電車:上州富岡駅から徒歩で約15分(無料周遊バスあり) 駐車場:あり
富岡製糸場(西部エリア)
もっと見る
-
ドライフラワーとナチュラルガーデン
標高1000メートルのナチュラルガーデン 中之条花楽の里のガーデンは、人にも虫にも動物にも草花にも木々にも優しい、自然環境をそのまま生かした、国内でも珍しい本格的な大規模ナチュラルガーデンとして、業界内で高く評価されている庭園です。 遊歩道にはウッドチップが敷き詰められ、区画や柵はなるべく枝や木で作り、 草花や木々はこぼれ種であらゆるところに拡散し、あるいは遊歩道から、あるいは階段の隙間から様々な植物が顔を出します。 そういうものを敢えて細かく整備せず、自然本来の自然な営みを大切にした庭園です。 また、エーデルワイスやコマクサといった高山植物が咲く石積みのガーデンがあり、標高1000メートルの高地に位置する庭園であることを思い出させてくれます。
中之条花楽の里(吾妻エリア)
もっと見る
-
中之条ビエンナーレ
伝統文化と現代アートの融合 中之条ビエンナーレは、群馬県中之条町で隔年開催される国際現代芸術祭です。 雄大な山々に囲まれた風景やラムサール条約湿原、長い歴史を持つ温泉郷、養蚕天蚕文化、伝統が受け継がれる民俗行事や祭事など、中之条町には他では見られない美しい里山文化に触れることが出来ます。 アーティストは特色ある山村地域に開かれたアーティスト・イン・レジデンスで滞在制作を行い、その成果を中之条ビエンナーレで発表します。 この度、第10回を迎える中之条ビエンナーレ2025では、国内外から創造的、革新的なアイデアやプロジェクトを持つ多分野のアーティストが作品を展示します。 《開催日 9月13日~10月13日》 体験料:全期間鑑賞パスポート3,000円/平日のみ鑑賞パスポート2,000円/高校生以下無料 ※前売り価格2,500円(6/28~9/12)
中之条町内(吾妻エリア)
もっと見る
-
展覧会「トロイメライ」(原美術館ARC)
貴重な芸術に触れる、特別な時間 日本の名湯、伊香保温泉から車で5分。榛名山麓の裾野に位置する当館は、緑豊かな自然に囲まれています。 春には一面が桜色となり、夏は広がる青空と芝生の緑のコントラストが美しく、秋には大きな柿が実り、冬は周辺の山々がうっすらと雪化粧。 移り変わる雲の造形や陽光のきらめき、鳥のさえずりを感じながら、時間芸術のようなアート体験をお楽しみください。 国内外の現代美術を収集した「原美術館コレクション」と、国宝、重要文化財を含む東洋古美術の名品からなる「原六郎コレクション」を中心に、時代や地域の枠を超えた多彩な表現を紹介します。 草間彌生、奈良美智、アンディ ウォーホルらの常設展示も見どころです。 《開催期間:2025年7月12日~2026年1月12日》 体験料:一般1800円 ほか 事前予約:不要 アクセス情報: 電車の場合 ・JR上越線/吾妻線「渋川駅」より(上越/北陸新幹線利用の場合は「高崎駅」で上越線/吾妻線に乗り換え)「伊香保温泉」または「伊香保榛名口」行きバスにて約15分、「グリーン牧場前」下車、徒歩7分。 ・「渋川駅」よりタクシーで約10分。 車の場合 ・関越自動車道「渋川・伊香保I.C.」より8km、約15分。(無料駐車場46台、大型バス駐車場2台) 駐車場:あり
原美術館ARC(県央エリア)
もっと見る
-
保渡田古墳群をめぐる
1500年の歴史に触れる 約1500年前に建造された広大な古墳群を散策することで、悠久の歴史に思いを馳せることができます。 園内には博物館もあり、古墳時代の人々の生活も学ぶことができます。 秋にはコスモスが植えられ、花見スポットとしても魅力的です。 体験料:博物館入館 一般200円 事前予約:不要 アクセス情報:車:関越自動車道 前橋ICより15分 駐車場:あり
上毛野はにわの里公園、かみつけの里博物館(西部エリア)
もっと見る
-
自然体験(洞窟観音・德明園)
三十九観音の御利益 洞窟観音・徳明園は、創設者山田徳蔵が「財を私せず」の精神に基づき、世の為、そして人々の拠り所となるよう、たった一人で創り上げた巨大芸術作品です。 洞窟内の空間デザインの壮大な規模と完成度は素晴らしく、他に類を見る事のない無双の空間が地中に広がっています。 体験料:HP参照 事前予約:不要 アクセス情報:車:高崎ICより約30分 バス:JR高崎線高崎駅よりバス約30分、タクシー約15分など 駐車場:あり
洞窟観音 徳明園 山徳記念館(西部エリア)
もっと見る
-
万灯会
夏の夜に、願いを込めて 万灯会(まんどうえ)とは毎年仏さまに灯明を供え、滅罪生善や諸願成就を祈念する行事です。 観音山では、観音通りから白衣大観音及び境内に、願いが込められた一万を超える灯明が敷き詰められ、観音様にお供えします。 先祖の供養や思い思いの願いを込め奉納された灯籠・灯明は、見る者に日頃の感謝の気持ちを思い起こさせてくれます。 体験料:無料 事前予約:不要 アクセス情報:車:高崎ICより約30分 バス:JR高崎線高崎駅よりバス約30分、タクシー約15分など 駐車場:あり
第29回高崎観音山万灯会(西部エリア)
もっと見る
-
ろくろ体験 陶芸教室
プロが教える初心者のためのろくろ陶芸体験 幼児(5歳)からお年寄りまで、ごはん碗、ゆのみ、マグカップなど、自慢の一品を作ることができます。 ひとりずつ、1対1で各人の技量にあわせて丁寧に指導していただるので、初心者の方でも安心です。
ろくろ体験 陶芸教室(利根沼田エリア)
もっと見る